2023年 4月2日開催 第38回 焼津みなとマラソン 3.4㎞の部にエントリーしました
目標タイムは13分切り
トレーニングは
11~12月は筋トレメイン。
1月~3月はランニングメインでトレーニングしていく予定。
練習メニュー
ランニング
1000m走 2本 4分15秒 4分17秒
インターバル 1000mジョグ 5分41秒
100m 15.3秒
ジョグ 合計5㎞ 29分ぐらい
合計時間 37分21秒 走行距離 7.1㎞ 平均心拍数 141
筋トレ
メインセット ベンチプレス 87.5㎏ 8 8 8 8 8 8 8(回) インターバル2分
スクワット 70㎏ 6 6 6 6 6(回) インターバル1分30秒
70㎏ 6 6 8(回) インターバル2分
アップセット ベンチプレス 50㎏ 10回 80㎏ 1回
スクワット 20㎏ 10回 60㎏ 1回
トレーニング日誌
ランニングのピッチが落ちた?
今日は夜勤明けで練習。
昨日休みにしたためか走り始め軽く走れたんですよ。
で、ちょっとリラックスして走ろうかなとジョグをゆったり走ってみたらピッチが落ちていました。
いつものジョグの平均ピッチが190~195程度。
今回のジョグの平均ピッチが185~190程度。
走っている時は良い感じで走れているのに何故かいつもよりペースが落ちてるな・・・
と思い後で確認したらピッチが落ちていた、というオチ。
で、問題はピッチが落ちていた事ではなくどの程度のピッチが良いのか判断つかないところ。
いつもの平均ピッチはもっと高かったのでそちらが良いのでは?と思わないでもないですが最近臀部の筋量が増えていて最適なピッチがかわってきているのかもしれない。
今回ピッチは落ちてペースも落ちましたが反面心拍数が落ちていたんですよね。
今回のピッチできっちりストライドを上げていく事が出来れば今のピッチで走る事を意識した方がいいのかもしれない。
ただし今回1000m走り終わって心拍数が160ちょいしかいっていなかったので・・・ガーミンの心拍数が正確ではなかった可能性も否定しきれない。
なんにせよ気分よく走れたことは確かなんですよねえ・・・。
気分よく走れた=良いフォームでもないのですが・・・走るって難しいですね。
よくわからないので明日も似たようなフォームを意識して走ってみよう?
で、夜に筋トレ。
明日はジムが休みなので。
ちょっときついですが夜に筋トレしないと間が空いてしまう。
走り終わった後のスクワットは結構きついのであまりやりたくないのですが・・・仕方ないですね。
ベンチプレスはほぼ想定通り。前回より挙上回数が落ちてますがランニング後なのでこんなものでしょう。
スクワットはちょっと変則的。
基本的に最初にベンチやってからスクワットやるのですが(逆だと体力的にきつい)今日はベンチ台が空いてなかったので仕方なく最初にスクワット。
5セット目で空いたので移動。
ベンチ台は人気ある上に1台しかないのでやれるときにやらないと待ち時間が酷いので。
で、ベンチ終わってから再度スクワット、という変則的な形となりました。
結果的にいつもよりスクワットのボリュームが増加してしまいました。ただこれぐらいならなんとかなりそう?
明日筋肉痛で死んでいる可能性もありますがその時はその時ですね。
毎度毎度計画性のない練習続けていますが・・・いつかはもっと計画的に練習できるようになりたいと思います。
いつかがいつかは知らない。
コメント