トレーニングは順調だと思うのですがトレーニングしていない時の姿勢が悪くなりがち。
原因は体幹の筋肉?
練習メニュー
6月21日 ランニング
100m走 5本 16.6 17.3 17.0 15.9(秒)
インターバル ウォークバック 2分ぐらい?
ジョグ 合計3.6㎞ 21分ぐらい
合計時間 22分12秒 走行距離 4.1㎞ 平均心拍数 147
シューズ アスレシューズハイバウンスオーバードライブ
体重67.5kg
6月22日 筋トレ
ベンチプレス 100㎏ 5回 5回 5回 5回
スクワット 75㎏ 4回 4回 4回 4回
ベンチプレス 60㎏ 18回 17回 16回 15回 15回
スクワット 65㎏ 8回 8回 8回 8回 8回
インターバル 2分
トレーニング日誌
最近ラン、筋トレ共に若干ですが記録が向上中。
筋トレは順調に挙上重量が増加中。
ランニングは15秒前後の記録でもフォームが安定してるように思えます。
前はとにかく全力を出してなんとか15秒切れるぐらいだったのですが今はフォームをきっちり意識した上でほぼ同タイム出せているので。
で、その結果というか代償というか・・・
トレーニングしていない時に姿勢が猫背になっているような。
なんか最近姿勢が悪いなあと思ってはいたのですが今日、ある事に気が付きました。
体幹の筋肉がきつい。
筋トレもランニングもきっちりフォームが安定して少しずつ負荷が増えているせいか体幹、なかでも腹筋が使われているような感じがするんですよね。
他の部位の方がきついので(特に尻)あまり気にしていなかったのですが意識してみると腹筋関連もかなり筋肉痛があるっぽいです。
で、その体幹がきついので負荷を和らげようと自然と猫背になってしまうのではないかと思われます。
前にも腹筋がきつい時はあったのですが最近はそうでもなかったので気が付きませんでした。
筋トレで腹直筋トレーニングは必要ないというトレーナーもいるらしい、と聞いた事がありますがその理由がわかりました。
高重量でスクワットやれれば腹筋は勝手に鍛えられるっぽい。
むしろこれに加えて腹筋トレーニングやるのは無理。
まあ今でもいうほど高重量は扱えてないのですが・・・まあメインの筋肉だけではなく体幹の筋肉も使えているようなので今のトレーニングを継続してみたいと思います。
コメント