大会に向けて練習開始。
と言ってもしばらくは今までの練習メニューにジョグの日を入れただけになる予定。
今までの練習メニューは
1日目 SIT(100m5本。アップダウンのジョグが3.5㎞ぐらい)
2日目 筋トレ(ベンチプレス5×5。スクワット レストポーズ。時々懸垂)
3日目もしくは4日目 休み
を繰り返していました。
夜勤のある仕事をしているので変則的な組み方となっています。
一般的な5勤2休の人にはオススメできない練習方法。
ちなみに夜勤のある人にもオススメできない練習方法。
何故なら夜勤明けにSITを組み込んであるので。
月に夜勤が7~8回程度あると夜勤明けを練習日せざるを得ない。
ただし眠気さえどうにかなれば結構時間は取れる日程なので練習の時間だけは確保しやすいかもしれない。
なんにせよ勤務時間は人それぞれなので各個人にあった練習メニューを組む事をオススメします。
で、今日は日勤終了後のジョグ。
今まで日勤の後は軽い筋トレ等をしていましたがジョグの日にしてみました。
大会に向けて走るならそれなりの練習量は必要となってくるので。
ただしこれから暑くなる、そして湿度が高くなってくるのでしばらくは本当に軽いメニューから。
島田マラソンはフルもある(というかフルがメイン)大会なのですが自分が10㎞の部にエントリーしたのは練習がきついから。
フルマラソンの大会前3か月程度はしっかり走り込まないとまともに走れないのですが島田マラソンだと7,8月ぐらいから長い距離走らないといけないんですよね。
それが嫌なので最近は10㎞の部にしています(昔はフルの部参加していました。昔はフルしかなかったですし)
だいぶ話がそれましたが今回のメニュー。
アップジョグ 1.77㎞ 10分13秒
フリージョグ 2㎞ 9分51秒
フリー 0.5㎞ 1分57秒
ダウンジョグ 1.76㎞ 9分2秒
メイン練習場は島田のリバティなのですが家からの距離が1.7㎞ぐらいあるんですね。
その際の往復をアップとダウンに使っています。
リバティについた後はフリーペースのジョグ。
現時点ではキロ5分程度で1~2㎞。
気が向けば500mほどペースアップして走るという感じ。
合計練習時間30分ちょっとなっています。
日勤後で疲れているので無理せずEペースでの練習量を増やしていくという感じですね。
余裕があればもう少し距離を伸ばすかフリー区間でのペースを上げていく予定。
とりあえずジョグの日はこんな感じで練習をしていこうと思います。
コメント