しばらく大会参加はないので今のうちに色々と試したい。特に筋トレ。
練習メニュー
11月1日
アップジョグ 1.75㎞ 10分31秒
100mダッシュ 8本 18.0 16.4 16.2 17.2 16.0 15.7 15.5 15.4(秒)
ダウンジョグ 1.75㎞ 10分31秒
合計時間 23分30秒 走行距離 4.3㎞
平均ペース 5分23秒 平均心拍数 132
シューズ アスレシューズハイバウンスオーバードライブ
体重66.7kg
11月2日
筋トレ メインセット
ベンチプレス 82㎏ 10 10 10 10(回)
足上げナローベンチ 60㎏ 6回
スクワット 70㎏ 6 6 6 6(回)
インターバル 2分
筋トレ アップセット
ベンチプレス 20㎏ 10回 60kg 2回 80㎏ 1回
スクワット 20㎏ 5回 60㎏ 2回 80㎏ 1回
トレーニング日誌
島田マラソンも終わって次の大会どうしようか考え中。
とりえあず静岡マラソンのファンラン(11.6㎞?)にはエントリーしたのですが他の大会はどうしようかと。
今エントリー可能っぽいのは藤枝と焼津。
藤枝は若干行きづらい(去年はシャトルバスなし。今年は調べてない)
焼津は行きやすいけれども若干暑い。
今年の島田マラソンが不甲斐ない結果だったのでどちらかはきっちり走りたいなあとは思うのですがなかなか決まらない。
期限までしばらくあるのでちょっと考えてみます。
で、その間の練習をどうするか。
ここ数日考えてみたのですが走りはSITに近い練習をやってみようかと思っています。
スプリントインターバルトレーニングですね。
前々からこれしかやっていないのですが以前と若干違うのはインターバルを歩きではなくジョグにする事。
1本スプリントする間に1㎞以上ジョグすれば走行距離は稼げるしスプリントの強度も保てるのではないかなあと思っています。
距離とか本数はやってみて調整する予定。
そして筋トレが悩みどころ。
島田マラソン前のメニューに戻してもいいのですが・・・どうせ時間使うのならスクワット30分、ベンチプレス30分やるのではなくスクワット15分、ベンチプレス15分、デッドリフト15分、あとは補助種目の合計1時間のトレーニングにしたいなと思っています。
一応このブログは筋トレとランニングの両立がメインテーマ。多分。
で、big3のトータル云々ってやつを書きながら今までデッドリフトを全くやってこなかったんですよね。
スクワットと仕様部位が被るから、という理由で。
しかしスクワットを30分やるならスクワット15分とデッドリフト15分やってもいいのではないか、と今更ながら思い始めました。遅いですね。全く意味がわからない。
15分の補助種目は上腕三頭筋を鍛えたいと考えています。
ただ、三頭ばかりやるのもあれなので・・・上腕二頭筋と三頭筋のスーパーセットが出来ないかなあと思っています。
スーパーセットやると色々と捗るらしいので。
ここから練習の日誌。
11月1日のランニングはジョグとダッシュのみ。
いきなりジョグ+ダッシュするのではなく現在どの程度走れるのか試してみました。
というより単に気分よく走ってみたかっただけなんですが。
大会直後なんでこれぐらい適当の練習でも大丈夫ですよね。
という訳で100mを適当に8本走ってみたわけですが・・・これは無理。
最初の4本ぐらいはそこまで速いペースではなかったのですが8本目には足がギリギリ。
これを継続していったら足が故障してしまう感覚。
これは調整しながらやらないと厳しそうな予感。
とりあえず次回はジョグ+ダッシュで試してみます。
11月2日
筋トレ
メインのベンチとスクワットはほぼ変化なし。
ベンチは重量少しだけ増やしたのと最後の追加セットを足上げナローにしてみました。
これはこれでいいとは思うのですが・・・どうせ追加で三頭筋やるならナローにしなくてもいいかもしれない。
で、その後デッドリフトとかケーブル使って補助種目を色々やった訳ですが・・・やっぱりいきなり色々やるのは難しいですね。
そもそも機械の使い方がわからん。
いつもはフリーのベンチプレス台とスミスマシンでやっているのですが他の機材一切使わないのでケーブルの使い方とかほぼわからない。
ダンベルで二頭や三頭鍛える種目もよくわかってないので・・・調べ直してみます。
デッドリフトは・・・やり方はなんとなくわかるのですが腰がきつい。
恐らくやり方が悪いとは思うのですがどの辺が間違っているのかすらわからない。
重量は非常に軽めでやったのですが・・・これも要勉強ですね。
という訳でしばらくはメインの練習やりつつ他の種目も色々試していこうと思っています。
コメント