前傾姿勢で走れた気がする。そして尻が痛い。
練習メニュー
200m走 3本 35.4秒 35.3秒 33.6秒
つなぎ ウォークバック 3分ぐらい?
500m走 1本 1分43秒
ジョグ 合計4.6㎞ 25分ぐらい
合計時間 28分13秒 走行距離 5.7㎞ 平均心拍数 143
シューズ アスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール
トレーニング日誌
前回の反省を活かして前屈姿勢ではなく前傾姿勢を意識して走ってみました。
やっぱり全然違いますね。正しい(実際に正しい前傾姿勢かどうかは不明)前傾姿勢はここまで走りが変わるのか・・・。
そして尻がきつい。通常の3倍ぐらいきつい。赤くなっていないか心配です。
前傾姿勢のコツですが・・・よく言われる糸で釣られているような感覚ってやつですね。
10年以上走っていてようやくこの釣られるという意味。そして意識がわかりましたよ。遅すぎる。
仮にも陸上部だったのに恥ずかしい・・・。
ちなみにメイン種目はハンマー投げでした。走りとあまり関係ない。全くない訳ではない。
で、釣られている感覚で走るとメリットがいくつか
・いわゆる腰高フォームを意識しやすくなる
・前屈になり辛くなる
・・・でしょうか?まだある気がしますがとりあえずこの2つ。
そして前傾姿勢を意識して200m走を走ってみた結果かなりよい感触で走れました。
ラスト1本は前回より1秒ほどタイムが良くなっていますが前回より出力を上げたというより前傾を若干強くした感覚。
恐らく実際にはそれほど変化はない(2,3㎝ほど?)と思いますが全然スピード感が違いますね。
前回よりむしろ無駄な力を抜いたような感覚さえあったのですが・・・タイムは向上していました。
今回の走りが正解とは限らないですが前回よりもタイムは良くなっているのは確か。
今後もこの感覚で走りたい。
ただし尻が痛い。かなり臀部に負荷かかかっている感覚。
前回までは全力で走ると途中で腿を上げるのがきつくなってくるという感覚だったのですが今回は着地の衝撃に尻が耐えられなくなってくる印象。
つまり前よりきっちり臀部で衝撃を受け止められている訳。だと思う。きっと。
なんにせよ前より楽にスピードアップしている感覚はありました。
で、全力に近いスピードで走ってもマラソンには活かしづらいのでラストに500m走を一本入れてみました。レストとジョグを長めに入れたにも関わらずきつかったですが・・・これは仕方ない。今回は試してみようと思ってしまったのだから。
それはともかくかなり楽に、そしてスピードをあげて走れました。
そういえば前に500走2本やって調子よかった時がありましたがあの時と似た感覚ですね。むしろあの時より良い。
さらにいえば前は何故うまく走れたのかよく理解していなかったのですが今回はきっちり理解できました。多分。きっと。
次回以降も同様の練習が積めるという事ですね。
今回は良い練習が出来たと思います。次回以降に繋げたい。
余談ですが何故前傾姿勢ではなく前屈姿勢で走ってしまったのか。
恐らくですが・・・スクワットを意識してしまったからではないかと思います。
スクワットって尻を下げるというか落とすんですよ。足を曲げるのではなくて。
で、筋トレのスクワットではその感覚でうまくいった。
そして走りにも尻を下げる意識をもってしまったと思われます。
股関節の力をうまく使うには腰を曲げた方がいい。という間違った認識を持ってしまったんでしょうね。
結果として走りの際に前傾ではなく腰が曲がる前屈姿勢をとってしまった。
というのが前屈姿勢になってしまっていた原因だと思われます。
しかしランニング中は尻を下げるどころか尻を伸ばすイメージを持った方が臀部をうまく使えるとは・・・面白いですが色々と難しいものですね。
コメント