2023年 4月2日開催 第38回 焼津みなとマラソン 3.4㎞の部にエントリーしました
目標タイムは13分切り
トレーニングは
11~12月は筋トレメイン。
1月~3月はランニングメインでトレーニングしていく予定。
練習メニュー
850m走 3分35秒
500m走 1分41秒
ジョギング 11.5㎞ 1時間5分ぐらい?
合計 12.9㎞ 1時間11分14秒 平均心拍数143
トレーニング日誌
今日はランニングの日。
今日は休みの日なのでいつもであれば筋トレやってその後ジョグにするのですが年末という事でジムが休み。なのでジョグだけ。
ペース上げて走ってもいいのですが昨日のダッシュの影響で長い時間ペース上げて走ると死ねるので・・・。
ただ今回は筋トレやっていないという事でジョグを長めにしてみました。
前回11㎞(そのうち500m流し)だったのを今回12.9㎞。
900mという中途半端な距離はリバティの終点の折り返し地点まで走ったため。
いつ出来たのかは知らないですが数年前までは途中で道が終わっていたリバティの端が折り返せるように円形のコースになっているんですよね。
この前の大井川マラソンで初めて知ったのですがちょっと疑問が。
この区間の距離はどれぐらいなのか。
大井川マラソンでは知らなかったのでなんとなく走ってしまい微妙に精神が削られた(他のコースは数百回は走っているコースなので熟知していたのですが知らない箇所って逆に不安になりますよね)んですよ。
じゃあ余裕のある今調べておこう、という気になりましてちょっと走ってみました。
そしてただジョグするのではつまらないと思ったのでその区間だけペースアップ。ただし無理はしない、気分よく走れるペースで。
結果はガーミン計測で0.86㎞。時間は3分35秒。平均ペース4分12秒でした。
恐らくIペース、もしくはIペースとTペースの間ぐらいですかね?860mならある程度気分よく走れるペースですね。
1㎞に満たない微妙な区間ですがそれだけにこの区間だけジョグ中もIペースで走るのはいいのかもしれないです。ただ区間終了時の心拍数が166で若干低めだったのは気になりますが・・・。それはさておき。
今後も余裕があればこの区間はペースアップしてみるのも良さそうです。
それと今回筋トレなし、つまり筋トレ前にフルスクワットをしなかったのですが・・・微妙に心拍数が低い?
予想ではもう少し心拍数下がるかな、と思っていたのですがそんな事はなく。ただ下がってはいるようなのでやっぱり筋トレは影響ある模様。
そしてジョグよりもラストの500m走に影響が大きかったかもしれないです。
そこそこきつかったですがラストきっちりペース上げられましたからね。スクワットやっているとこうはいかない・・・のかもしれない。
というのも前回の筋トレ後に走った際は500m1分44秒だったので。やっぱりそこまで大差はないのかもしれない。
逆に言えばフルスクワットをやっても追い込まなければジョグや多少のペースアップには大きく影響しないという事ですね。今後も筋トレ後にジョグをいれるのは問題なさそうです。
といった感じで年内のトレーニングは終了。
来年は・・・1月3日からでしょうかね?勤務の関係で。
今年は筋トレメインでやると書いていますがちょっと予定変更して2月中旬ぐらいまでは筋トレメインでやるかもしれないです。
で、2月中旬からインターバル走を入れて3月中旬までインターバルメイン。4月頭の大会に合わせて調整、という流れを考えています。予定変更するかもしれませんが現時点ではしばらく現在の練習を継続していくと思います。
コメント