2023年 4月2日開催 第38回 焼津みなとマラソン 3.4㎞の部にエントリーしました
目標タイムは13分切り
トレーニングは
11~12月は筋トレメイン。
1月~3月はランニングメインでトレーニングしていく予定。
練習メニュー
筋トレ
メインセット ベンチプレス 80㎏ 8 8(回) 85㎏ 8 8 8 7 5(回)
インターバル 2分
スクワット 60㎏ 6 6 6 6 6 6(回)
インターバル 1分30秒
アップセット ベンチプレス 40㎏ 10回 60㎏ 5回 80㎏ 1回
スクワット 20㎏ 5回 60㎏ 2回
ランニング
1000m 4分13秒 4分14秒
インターバル ジョグ1000m 6分ぐらい
ジョグ 合計5.1㎞ 30分ぐらい
合計時間 37分46秒 走行距離 7.1㎞ 平均心拍数 152
トレーニング日誌
筋トレ後に走るのはきつい。
今日は休みだったので昼に筋トレ。夕方ランニング。
自分にとっては基本的な日程なのですが最近あまりやれていない組み方。
特に筋トレやってから1000m走やるのはこれで2回目だったような気がします。
筋トレ
集中力が足りなかった。
最初に80㎏で8回2セットやっているのは完全にミスです。85㎏にし忘れてました。
なんかやたら軽いけど調子いい?とか思ってしまっていました。5㎏軽けりゃそりゃ軽いよ。
若干負荷が足りないと思い、いつもは6セットのところを7セットに。
最後5回と挙上回数が減りましたが・・・あと1回出来たような感触。まあ1セット追加したので無理はしないという判断。その判断が正しいのかどうかはしらない。
スクワットはスミスマシンでなくフリーで。
やっぱりスクワットはフリーの方がきついですね。ベンチだとスミスの方が若干きつく感じるのですが・・・違いがよくわからない。
それはともかく昨日1000m3本走っても問題なく実施できました。若干きつかった気もしますが。
1000mは筋肉的には負荷がそれほど高くないっぽいですね。前日ダッシュ練やったときより楽。
あと1か月は1000m走数本→次の日に筋トレ、という流れでやろうと思ってますがこれなら継続できそう。
ランニング。
1000m走1本で止めるかどうか迷いましたが1本目走り終わっても余力はあったので2本やってみました。
ただ昨日より余力はなし。
脱力できないのが理由?いや筋肉が疲労しているのが理由ですね。
筋肉がスクワットで疲労→着地の衝撃を臀部で受け止め切れない→他筋肉も使ってしまって結果的に脱力できていない、と思われます。多分。
ペース的には昨日より速くなってはいますが調子がいいから上がったのではなくきついのを踏ん張ろうとしてペースが上がってしまった、というのが正しいと思われます。
心拍数も昨日はラストでも170いかなかったのですが今回は170ちょいまでいきましたからね。色々と余裕がなかったと思われます。
なんにせよ色々とデータ収集は出来たのであと1か月は無理せず練習を継続していきたいと思います。
コメント