2023年 4月2日開催 第38回 焼津みなとマラソン 3.4㎞の部にエントリーしました
目標タイムは13分切り
トレーニングは
11~12月は筋トレメイン。
1月~3月はランニングメインでトレーニングしていく予定。
練習メニュー
筋トレ メイン
ベンチプレス 85㎏ 8 8 8 8 8 8(回) 60㎏ 10回
スクワット 70㎏ 6 6 6 6 6 10(回)
アップ
ベンチプレス 40㎏ 10回 60㎏ 5回 80㎏ 1回
スクワット 自重 10回 60㎏ 2回
ランニング ジョグ 10.6㎞ 1時間ぐらい 平均心拍数 142
500m走 1分44秒
トレーニング日誌
筋トレとランニング。
昨日の練習のダメージが少し残っているような気がする。
ベンチプレス。前回のラストは9回いけたので今回もいけると思ったのですがダメでした。原因は足。昨日いい感じで走れたせいかベンチプレス中に攣りそうに。足で踏ん張ろうとすると足が攣りそうになるんですよね。体感的には足さえ問題なければもう一度上げられたと思うのですがやめておきました。無理してケガする場面じゃないですしね。
かわりに60㎏を10回追加。ボリューム的には稼げたはず。多分。
スクワット。こちらは前回より楽にやれたような?
ただ若干しゃがみが浅い感じがする時があったんですよね。全体的にみればフルスクワット出来ていたんじゃないかと思うのですが油断すると若干浅い。気がする。この辺は人にみてもらないとわかり辛い。
ただ今回やった感じだと75㎏で6回セット組めそうな感じ。次回は75㎏でチャレンジしてみたいと思います。といっても年内の筋トレはこれで終わりになってしまうのですが。ジム休みになるので。
ランニング。というかジョギング。
平均心拍数を抑えるのが大変。いい姿勢で走ろうとするとあっさり心拍数が150に到達してしまう。意識的にストライドを抑えないとダメですね。ただ意図的にストライドを抑える練習がいいのかどうかは不明。
一応前回とほぼ同じ心拍数でペース自体は上がっていたので有酸素能力自体は向上している模様。ただし上り坂区間と下り坂区間のペースがほぼ一緒でしたが。心拍数もほぼ同様の数値だったのですがこれがよくわからない。
前回は強風とはいえ上り区間がキロ5分50秒ぐらいで下り区間がキロ5分35秒ぐらいだったんですよね。
今回はほぼ無風状態で登りキロ5分36秒。下りもキロ5分36秒。
下りは本当に意識的にストライドを抑えるようにして走っていたのでその影響なのでしょうか?
ラストの500m走は大幅アップ。
といってもこれは走力アップしたのではなく前回より余裕があったので。
・・・でも前回より筋ダメージ的には酷い感じがしたし、心拍数的にはほぼ一緒だったので何故余裕があったのかは不明。
前回は強風で筋疲労がたまっていたから?
よくわかりませんがとりあえず走力は向上していそうな気がしないでもないので現在の練習を継続していこうと思います。
コメント