ランニングの日。
タイムがぶれているのはきっちり加速出来ているか否か、なような気がする。
練習メニュー
アップジョグ 1.7㎞ 10分23秒
150m流し2本 25.7 25.8(秒)
100mダッシュ 15.1 15.0 15.2 15.2 15.1 14.7(秒)
インターバル 950mジョグ(5分30秒~6分程度)
500m流し 1分47秒
ダウンジョグ 1.8㎞ 10分25秒
合計時間 1時間11分20秒 走行距離 12.7㎞
平均ペース 5分35秒 平均心拍数 146
シューズ アスレシューズハイバウンスオーバードライブ
体重67.2kg
トレーニング日誌
夜勤明け。ランニングの日。
今日もいつものメニューですがタイムが若干遅め。
原因がよくわからなかったのですがラスト1本だけ走りを変えてみて気が付きました。
恐らくきっちり加速しているか、否か。ですかね?
15秒切れない時って最初から前傾せずに走っているんですよね。
前傾姿勢で加速していない。
最近ダッシュの前に腿上げしてから走り始めているのですが・・・
腿上げ→前傾しつつダッシュだと腿上げでやった真下接地の意識が薄くなってしまうんですよ。
だから意識的に腿上げからそのまま前傾せずに走っていたのですがそれだときっちり加速が出来ていない模様。
ラスト1本だけ前傾強めて加速する意識を持ってみたら14.7秒。
数本やらないときっちりデータは取れないですが恐らく前傾して加速出来ているかがタイムのブレになっていたと思われます。
じゃあ、前傾してやれば安定して14秒台出せる、という話になるのですが・・・それは止めておきます。
今の練習はダッシュはやってますがあくまで中長距離の練習の一環でダッシュしている訳です。
短距離と違って加速区間ほとんどないですからね。
前傾してスピード出せるようにするよりも姿勢が良い状態でスピードを上げられるようにした方がいい。
これが1点目。
次に2点目ですが・・・ある意味こちらの方が重要。
前傾姿勢の状態でダッシュするとケガしやすい。
自分の場合はどうも加速区間で全力出そうとするとオーバーストライドになっているっぽいんですよね。
で、大体毎シーズン1回はケガをしているんですよ。
きっちり加速区間の練習をすればケガを減らせるとは思うのですがそれに時間を費やすよりもフォームを意識してスピードだせるようにした方がいいはず。
時間も体力も限られているので。
なのでタイムを意識せず・・・というよりベストタイムを意識せず、前傾なしで出せるタイムを安定して高めていければいいんじゃないか?
という感じでやっていこうかと思います。
コメント