次の大会エントリーは島田マラソンの10㎞の部にする予定です。
しばらくフォーム改善目指して練習予定。
練習メニュー
200m走 1本 36.3秒
150m走 4本 26.8秒 26.3秒 26.0秒 25.8秒
100m走 2本 19.8秒 15.5秒
つなぎはウォーキング 2分ぐらい?
ジョグ 合計3.5㎞ 20分ぐらい
合計時間 22分58秒 走行距離 4.5㎞ 平均心拍数 140
トレーニング日誌
次の大会は「しまだ大井川マラソンinリバティ」の10㎞の部にする予定です。
目標は40分切り・・・としてみたいですが43分切りで。
自分は島田市在住なので島田マラソンは何度か出ていますがここの10㎞の部の最高記録が43分5秒なんですよね。
とりあえずその記録を抜いておきたいという事で42分台目指してみようと思います。
去年の記録(44分19秒)を考えると厳しそうな感じはしますがきっちり調整すればまだやれるはず。多分。
で、今から大会に向けて走り始めても夏で力尽きるのでしばらくはフォーム改善をメインに。
さらに言えば夏場は筋トレをきっちりとやりたいのでしばらくは短い距離中心にやりたいと思います。
予定では7月終わりまで筋トレメインで8月以降に大会用に変えていくのがよさそう?
といっても8月はもちろん、9月も暑いんですけどねえ・・・。
島田マラソンできっちり走ろうとすると夏場に走らないといけないのがつらい。
それはさておき今日は短距離メイン。
しかし何を練習したらいいのかわからない。
というのもひたすら1000m走を繰り返して来た間にも色々なランニング動画を見たのですが・・・情報量が多すぎてどれからやったら良いかわからないんですよね。
有益な情報は多いと思うのですが一度に全部出来ないですしね。むしろ3つやったら1つ忘れる。下手たら2つ。
なのでとりあえず現時点ではブレーキをかけない走り方を習得していきたいと思います。
焼津の大会直前になんとなくコツを覚えてましたからね。これを習得してさらに磨きをかけていきたいと思います。
と言う訳で200mを5本ほどやろうと思ったのですが・・・これは無理。5本やったら倒れる。
真下接地を意識しようときっちり腿を上げて落とす感覚で走ってみたのですが思ったよりもスピードが上がりました。そしてそれ相応にきつい。このペースで200mは無理。
という訳で150mに変更したのですが・・・体力的には問題ないのですがなんかしっくりこない。
大会前に500m走2本やった時があったのですがあれはかなり良い感触で走れていたんですよね。
あの時よりスピードは上がってはいるのですが・・・なんか凄いロスした走りをしている気がするんですよね。
試しに150m終わった後に150mの時よりさらに腿をきっちり上げる意識で走ってみたのですがしっくりこない上にスピードも落ちました。
その後全力で1本100mを走ったのですが・・・これも違う。ピッチを上げる事に意識が行き過ぎて真下接地になっていなかったように思えますし。ブレーキかけながらアクセルあげている感触?
という訳で今日の練習は何をやっているのかよくわからない状態でしたがとりあえずもう少し方向性を絞りたいと思います。
といってもなかなか絞り切れないのですが・・・とりあえず真下接地を意識できるドリルを取り入れてそれを走りに繋げられるようにしていきたい?
とりあえずしばらく大会まで時間はあるとは言え適当にやっているとすぐに大会になってしまうので早めにやる事を決めて練習を重ねていきたいと思います。
コメント