2023年 4月2日開催 第38回 焼津みなとマラソン 3.4㎞の部にエントリーしました
目標タイムは13分切り
トレーニングは
11~12月は筋トレメイン。
1月~3月はランニングメインでトレーニングしていく予定。
練習メニュー
練習メニュー
1000m走 2本 4分11秒 4分7秒
繋ぎ ジョグ1000m 5分41秒
100m走 15.5秒
ジョグ 合計5.1㎞ 28分ぐらい
合計時間 36分21秒 走行距離 7.1㎞ 平均心拍数 148
トレーニング日誌
藤枝マラソン(ジョギング)の影響で脛が痛い。
というのも会場から歩いて帰ったので。
今回の大会。送迎のシャトルバスが無かったので行きはタクシーを使ったのですが帰りは歩いて帰ったんですよ。交通規制の関係で大会終わらないとバスやタクシーも使えなかったので。
距離は約10㎞。
この程度なら走ってもいいし、歩いてもいいのですが・・・駅から電車で帰る予定&会場に荷物預かりが無い関係で着替えがなかったので歩いて帰る事にしました。
私かなり汗っかきなのでこの時期でも10㎞走ると汗でやばいのですよ。
で、その判断がまずかったようです。
最初は時速6㎞ぐらいで歩いていたのですが・・・会場から駅までは下り坂が多いんですよね。
歩いているうちに楽しくなってきてスピードが上がってしまい最終的には平均時速7㎞以上になってしまいました。
これが結構足に負担が大きかったようで・・・。さらに着地の際の衝撃をスネの筋肉で受け止めてしまっていたようで・・・
結果、筋肉痛となってしまいました。
走れなくはないのですが結構痛い。歩くのが億劫という状態でした。
そんな訳で若干足というかスネが痛い状態でしたが走ってきました。
メニューは1000m走2本。
しばらくは一日1000m走を1~2本程度走るメニューでやっていこうと思います。
今日は夜勤明けで日勤終わりより多少余裕があるので1000m2本。
そしてシューズも変更。
大会用のシューズで練習する事にしました。ワークマンのカーボンシューズですね。
この前の藤枝マラソンで使ったシューズで1か月練習して本番直前でシューズを新品に変更して本番走る予定にしました。
カーボンシューズは既に何足か買ってあるのでシューズ調達は問題なし。
あとは走るだけですね。
という訳で練習。
1本目はあまり速度上がらなくてこんなもんかなと思ったのですが2本目がそこそこスピード上がりました。それほど走る意識は変えていなかったのですが・・・シューズに対して慣れてきたとか?よくわからない。
ただし1本目よりも明らかに2本目の方がきつかったです。シューズの性能を活かしてスピードが上がってしまった(1本目が抑えられていた?)とかでしょうか?
それでも走り方に若干違和感があるのでしばらくはこのシューズで練習続けていきたいと思います。
コメント