トレーニング日誌 1月3日 ランニング 色々あって短めに

2023年 4月2日開催 第38回 焼津みなとマラソン 3.4㎞の部にエントリーしました
目標タイムは13分切り

トレーニングは
11~12月は筋トレメイン。
1月~3月はランニングメインでトレーニングしていく予定。

練習メニュー

150mダッシュ 4本 24.7 23.9 23.6 23.7(秒)
          インターバル 850mジョグ(5分~5分30秒程度)

500m流し 2分6秒

ジョグ 合計7.1㎞ 45分ぐらい

走行距離 8.2㎞ 平均心拍数 137

トレーニング日誌

ランニングの日。

予定では150mダッシュ6本と500流し。ジョグをあわせて11㎞ぐらい走る予定だったのですが色々あって変更。少し短めにしました。

明日以降もしばらく短時間、もしくは休みにするかも。仕事の方で色々あったので。

それはさておき今回の練習。

150mダッシュですがタイム的には悪くは無いものの若干動きが悪いような。ピッチ重視で走ってしまったような印象があります。特に1,2回目。

3,4回目はそこそこ走れていたような気はするのですが具体的にどこが良かった、悪かったか客観的にわからないんですよね。なんとなく走れたような、しか言えない。

こういうのは動画に撮れば解り易いと思うのですが・・・一人だとなかなか難しいですね。

予定より本数少な目にしたのはそう悪くもないかもしれません。6本って結構多いですしね。特に自分は夜勤明けで走っているので集中力が切れやすい気もしますし。

個人的にはこの手のインターバルは一度に何本やったのかが重要ではなく週に何本やれたのかが重要だと思っています。

一日6本やって疲労を貯めるよりも2日で4本ずつ。合計8本やった方が効果が高い。気がする。

というのも最近の筋トレの理論で一日に何セットやったかではなく一週間、もしくは一定期間にどれだけボリュームを稼げたかが重要という考えが主流なんですよね。

なのでスプリント系のトレーニングもどれだけボリュームを稼げたかが筋肥大に良い影響を与えると思うのですよ。(個人の感想です)

そしてボリュームに加えて毎セットごとの筋発揮率(という表現でいいのかわかりませんが)も重要だと思われます。多分。

つまり1日6本、最後の方を疲労困憊になるように追い込むよりは2日で8本。2日目のラストで疲労困憊になる程度に追い込む方が効果があるんじゃないかなあ・・・というのが個人的な考え。

今回予定外の事があって本数減らしてみましたがこれはこれで悪くないのかもしれないです。

ただしこれに加えて筋トレが入ってくると話がさらにややこしくなってくるのですが・・・諸事情あってジムにも行きづらい状況なのでしばらくは毎回ダッシュ系とジョグだけのトレーニングにしてみるのも悪くないかもしれません。

コメント