4月30日 練習メモ追記
4月練習メニュー
今年度出場大会予定
2025年 4月6日 焼津みなとマラソン
3.4km 目標タイム 13分59秒
4月は焼津マラソンに向けて練習
月に7~8回夜勤がある仕事をしているので夜勤明けにランニング。
夜勤明け次の日の休みに筋トレのメニューをやっています。
日勤もちょいちょいありますが基本的に練習は休み。気が向いたらジョグするかも。
筋トレはベンチプレス、スクワット、デッドリフトがメイン。
インターバルはそれぞれ2分。
ジムの空き具合などによって他のメニューを追加。他のメニューはインターバル1分目安に。
1日 筋トレ+ジョグ ちょっとよくなった?
4月1日 休み 筋トレ+ジョグ
筋トレ
ベンチプレス 97kg*5*4 97*6
スクワット 75kg*5*5
ペクトフライ 70kg*10*5
ルーマニアンデッドリフト 100kg*5*3
スモウデッドリフト 100kg*5*2
デッドリフト 100kg*5*2
ジョグ+ランニング
5.6㎞ 29分55秒
0.8㎞ 3分19秒
他ジョグ
休みで筋トレ+ジョグ。
筋トレはベンチプレスとデッドリフトの重量を増やす。
ベンチはこれぐらいなら問題なさそう。100㎏はちょっと厳しい?
97㎏のラストが7回やれるようになったら挑戦してみる予定。
デッドリフトは前回フリーで100kgでやれたのでこちらも増やす。
重量的には問題なさそう。フォームも腰を痛める事はなく安定しているっぽい。
ただしきつい。
やれなくはないのですがラストセット終わった直後に軽くフラっとしました。
インターバルが短すぎた?ベンチやスクワットはインターバル2分でやっていたのですがデッドだけインターバル1分30秒でやっていたんですよね。重量が増えると短いインターバルはきついのかもしれない。
とはいえやれない事はなさそう。
スクワットは重量変化させず。現在の実力的にこれぐらいでよさそう。
後半のセットは若干フォームが安定していない気がするし。
上がる時に若干前傾になっている気がする。とりあえずやれなくはないのでしばらくこの重量でフォームを安定させたい。
ジョグは短めに。大会は次の日曜日なので負荷を減らして。
ラストのペースアップも距離を半分に。
ペースもいつもと同じぐらいのペースに。
する予定だったのですが何故か上がってしまった。
昨日の走りがあまりうまくいかなったので出来るだけリラックスと真下接地を意識しただけなのですが。
走り終わった後に足の疲労もほとんどなかったので今回は良い走りができたのかもしれない。
ただしこれが安定しないのが問題。
これが大会でできれば去年の記録ぐらいは更新できそうなのですが・・・どうなることか。
5・6日 焼津マラソン欠場 練習切り替え
5日 夜勤明け ランニング
合計5.4㎞ 29分55秒
0.2km*4 43.9秒 48.5秒 49.1秒 48.7秒
他ジョグ
夜勤明けでランニング。
明日は焼津マラソンなので短めに。
まあ実際は雨が降ったので焼津マラソンは出場しなかったのですが。
今のタイムだったら無理して出場する必要ないので。それより雨の中走って仕事欠勤になったらいかんので。
家から歩いて行ける範囲なら少し無理してでも走ったかもですが。
とりあえず大会の話は置いといてレースペースで200mを4本ほど。
最初は3本の予定だったのですがフォーム確認のために追加で一本。
最初の1本目はペースが速すぎたものの、2~4本目は理想的なペース。
200m50秒で走れればキロ4分10秒ペース。今の実力ならこのペースで走れれば合格点かなあ・・・とは思うのですが実際大会は走らなかったので結果は不明。
まあ次以降の大会の時にうまく走れるようになっておきたい。
4月6日 休み 筋トレ+ジョグ
筋トレ
スクワット 75kg*5*3
ベンチプレス 97kg*5*4 97*6
ルーマニアンデッドリフト 105kg*5*5
スクワット 75kg*5*3
足上げベンチ 50*19*1 50kg*20*5
スモウデッドリフト 100kg*5*3
デッドリフト 100kg*5*3
ジョグ+ランニング
1.6㎞ 7分37秒
0.8㎞ 3分16秒
他ジョグ 0.8km 4分21秒
焼津マラソンは雨で欠場したのできっちり筋トレとラン。
今まではマラソン大会期間中でなければ筋トレの日に走らなかったのですが今後は少し走る予定。
今の勤務形態で筋トレの日に全く走らないとラン練習の日が少なすぎるんですよね。
今試しているフォームを安定させたいので筋トレの日も少し走る事にしました。
筋トレ
スクワットが妙なやり方をしていますがマシンの空き状況によるもの。それ以外の意味はないです。
ベンチプレスは変更なし。
ペクトフライはマシンが空かなかったので足上げベンチで代用。最初19回でやりましたが20回でセットやれそうだったので変更。ギリギリでしたがなんとかセットこなせた。
スクワットは合計6セットやりましたが特に問題なし。次から重量増やしてもいいかもしれない。
ルーマニアンデッドリフトは重量増やしたけれども問題なし。次からもう少し重量増やしてもいいかも。
逆にデッドリフト、スモウデッドリフトはきつかった。100㎏でギリギリ。終わった後の臀部と体力がヤバかった。デッドリフトがきついとはきいていましたがここまでとは・・・。
ちなみに今回からルーマニアンデッドリフトとデッドリフトは間に胸トレいれてインターバル代わりにしています。連続してやるのはきつい。
ランニング
休みの日は筋トレがメインなので短めに。
ただしフォームはきっちり固めていきたいのでペース上げる区間は入れる予定。
今は前傾と真下接地を意識したフォームをやっているのですが、以前よりかなり楽に走れている印象。
ジョグも楽でしたがペース上げてもペースの割には楽。
今のフォームが良いのか悪いのかはよくわからないですが今までよりは改善されているような気がする。
ただしふくらはぎの筋肉を使ってしまっている印象。若干張るんですよね。うまく走れればふくらはぎを使わずに走れるはずなのですが何が間違っているのか。
とりあえずしばらくはフォームを安定させるために走る回数を増やしたい。
11日 ランニング ファルトレク?
11日 夜勤明け ランニング
合計13.8㎞ 1時間15分6秒
30秒走*15本 ペースは3分50秒~4分0秒程度
100m*3本 17.6 17.7 17.6
他ジョグ
夜勤明けでランニング。
しばらく大会もないので練習内容変更。
新しいフォームを試したい、そして安定させたいので短い距離をペースアップ。
他はジョグでつなぐファルトレクっぽい練習を実施する事にしました。
とりあえずどう設定していいのかわからないので適当に500mの区間を30秒ペースアップ。
500mの残りの区間をジョグでつなぐ事に。
やってみた結果ですが現時点で500m毎にペースアップはきつい。
理想としているフォームで走れれば30秒ペースアップしても余裕があるのですがフォームが崩れると非常にきつくなる印象。
キロ4分0秒ペースできついと思う事もあればキロ3分50秒ペースでも余裕がある時があったのでやっぱりフォームは重要っぽいですね。
慣れてくれば500m毎にペースアップでもやれそうですが今回はきつかったので途中で500m→1000mで実施。
とりあえずしばらくは500m毎に30秒でやってみて、途中できつくなったらジョグの距離を増やす今回のようなやり方で慣れていこうと思います。
ラストに100mを3本追加。
これはランニングの走り方ではなくスプリントを意識して。
今回は路面が濡れていたので無理なペースアップはせずに抑え目。
慣れてきたらこちらはペースを上げていきたいと思います。
走り終わって股関節がきついのはいいのですが脹脛もちょっときつい。
そして膝も少しだけ痛い。
フォームが安定していないせい?
とりあえずしばらく練習続けて様子見してみます。
12日 筋トレ+ラン 重量増やした
4月12日 休み 筋トレ+ジョグ
筋トレ
ベンチプレス 97kg*5*4 97*6
ルーマニアンデッドリフト 110kg*5*5
スクワット 80kg*5*5
ペクトフライ 70kg*10*5
スモウデッドリフト 100kg*5*3
デッドリフト 100kg*5 100kg*7
ジョグ+ランニング
2.4㎞ 11分24秒
(0.8km*3 4分28秒 3分44秒 3分10秒)
休みで筋トレ+ラン。
昨日のランニング。筋肉へのダメージが少なかったので筋トレの重量を増やしてみました。
ただしベンチとデッドリフトは変更なし。
ベンチは単純にギリギリの重量設定。デッドリフトはフォームが固まっていないので。
で、スクワットは問題なさそう。
今回はフリーウエイトが空かなかったせいで先にルーマニアンデッドリフトをやってからになりましたが問題なくできました。今後もこの重量で問題ないはず。
ルーマニアンデッドは110㎏で実施。
110㎏でも問題なし。なんならもう少し重量増やしてもいいかも。
とはいえ他の種目との兼ね合いもあるのでしばらく110㎏でやってみようかと。
デッドリフトは前回スモウ3セット、デッド3セットの合計6セットやりましたが今回は5セットにしておきました。6セットはきつい。
ただ今回のラストは回数を増やしたので・・・これはこれできつい。
まあマシンの使用時間との兼ね合いもあるので5セットにしてラストは余裕あったら回数を増やすという事で。
ランニングは少しだけ走る距離を増やしてみました。
というよりジョグペースで800m。ジョグより速いペースで800m。フォームが保てるギリギリのペースで800m。といった感じで3種類のペースでフォームを確認してみようかな、と思いまして。
800m毎に休憩を入れたのですがジョグの次は休憩いらないかな?
そのままペース上げて800m走れそう。
とはいえ筋トレの後できつい事はきついのできっちり休憩入れた方がいいのかもしれない。
ラスト800mは思った以上にペースが上げられました。
というかラスト1周(1周160mのコースで実施)が思った以上にペースアップしてしまった。
ラップは36秒40秒40秒40秒34秒だったはず。
ラスト36秒ぐらいで走ったつもりが34秒でいけるとは。
途中もそこそこ余裕があったので単に余力があったからなのかもしれない。
なんにせよ筋トレ後のランニングはフォーム確認によさそうなのでこれからも続けていきたい。
13日 ベンチプレス+ジョグ ポーズメソッドを試す
13日 休み 筋トレ+ジョグ
ベンチプレス 80㎏*10*4+80*11
ジョグ
11.2㎞ 58分22秒
連休で筋トレ+ジョグ。
晴れだったら外で走ったのですが今日は一日雨。
ジムのランニングコースで走ってきまし。
で、せっかくジムまで行ったのでベンチプレスも。
昨日のだと若干ボリューム不足なんですよね。
昨日の影響があるかと思ったのですが80㎏10回5セットぐらいならなんとかこなせました。
本題のジョグに。
昨日youtube動画でポーズメソッドというものがある事を知ったんですよ。
今試しているランニングフォームに近いものだったので本を購入してさらっと読んでみました。
まあさらっと読める本ではないのですが・・・とりあえずなんとなく概要は分かった気がする。
で、今日はとりあえずポーズメソッドの弾力姿勢のみ意識をしてジョグしてみる事に。
結果は・・・出来ているような、そうでもないような。
そもそもポーズメソッドでいきなり弾力姿勢を意識して走る事自体間違っているのですが・・・それはともかく出来ているのか出来ていないのかよくわからない。
やっぱり1からやっていかないとダメですかね?
ただペース自体は上げようと思っていないのに結構上がりました。キロ5分10秒ぐらい?
その代わり心拍数もなぜか160オーバーとやたら高い数字になってしまいましたが。
ペースの割に心拍数が高すぎる。ただし筋力的な負担はあまりなかったので大まかには間違っていなさそう。そもそもあのランニングコース走ると何故かやたら心拍数が上がるんですよね。
という訳でとりあえずポーズメソッドのさわりだけちょっとやってみましたが・・・これは一朝一夕でやれるやつじゃないですね。
しばらく本を読みながら色々試行錯誤していこうと思います。
16日 ランニング 距離を調整して尻が痛い
16日 夜勤明け ランニング
合計13.9㎞ 1時間14分28秒
20秒走*19本 ペースは4分10秒~3分0秒ほど
30秒走 1本 170m
100m*3本 14.9 14.9 15.1
他ジョグ
16日。夜勤明けでランニング。
11日のランニング練習ではファルトレクっぽい30秒走を入れた結果、きつくて途中でジョグの長さを変更しました。
さすがにいきなり30秒はきつかったようなので今回は20秒に変更。
これで実施できるか試行する事に。
そして前回より大幅にペースアップしてしまいました。
最初の方は向かい風が強かったのもあって前回よりペース遅いぐらいだったのですが・・・余裕があるからといって後半少しペースアップしてみたら思った以上にペースが上がり過ぎてしまた。
このペースで30秒実施するのは絶対に不可能。
まあ別にペースを順守する練習ではなくて色々なペースでもきっちり走れる練習をしたいと思っているので多少ペースが上がり過ぎても間違いではない。
いや、後半は体感的にはあまりきつくなかったのにペースが上がってしまって調子に乗ってあまりフォームを意識できていなかったような気がするので失敗は失敗な気がする。
それはさておきポーズメソッドを試し中なのですがまだざっくり一度読んだだけなので今のフォームがあっているのかわからない。
そもそもポーズメソッドの本には1から順に練習をやって、しかもそのフォームを録画しろと書いてあるので全く何も理解せずにやっているのと同義な気はする。
ただなんとなくの理解でもペースアップはできているんですよね。筋力的な負担は以前より格段に減っている上で。となれば改善はできているという事で問題ないのかもしれない。
とはいえなんとなくの理解でやっていくのときっちり理解していくのでは後で大きな差にはなりそうなので今後も本をきっちり読みこんで色々と試していきたい。
さてそんな訳で練習の内容はともかく尻が痛いのです。
股関節を中心に臀部が痛い。といっても走れない訳ではなく張っているだけの状態ですがきつい筋肉痛がきそうな予感はあり過ぎる。
100m走3本終わった直後はかなりきつかったですしね。
やり方自体は間違っていないと思うのですがだからこそ股関節の負担がヤバいことになっていそう。
明日の筋肉痛は予想がつかないので明日の筋トレは様子を見ながら出来る範囲でやってみようと思います。
17日 筋トレ+ラン 調子が良いのか悪いのか
4月17日 休み 筋トレ+ジョグ
筋トレ
ベンチプレス 97kg*5*4 97*6
スクワット 80kg*5*5
ルーマニアンデッドリフト 110kg*5*5
ペクトフライ 70kg*10*5
ダンベルプレス 12kg*20*3
スモウデッドリフト 100kg*5*3
デッドリフト 100kg*5 100kg*7
足上げベンチ 50kg*20*5
ジョグ+ランニング
2.4㎞ 11分24秒
(0.8km*3 4分25秒 3分52秒 3分6秒)
17日。休みで筋トレ+ラン。
内容は12日とほぼ変化なし。
筋トレはマシンの待ち時間にダンベルプレスをやってみたり、最後に足上げベンチを追加しただけ。
ですが何故かきつかった。12日の時より疲労感が強いような。
単純にやる事を増やしたからなのか。それとも前日練習の内容か。
ただ筋肉痛は思ったよりはなく、今日の筋トレに影響はでなかったのですが・・・単純に疲労していただけ?
それにラン練習のラスト。
800mでそこそこ余裕がある状態で3分6秒でした。
しかもこちらは前回より楽だった印象すらある。
心拍数も前回より低い(前回のラスト178。今回は176)し。
うーん・・・よくわからない。
前回より今の走り方に慣れたせいなのか。
それとも今回は走っている途中で小学生に追いかけられたからなのか。
理由は不明ですが調子は悪くはなさそうなので今の練習を継続していきたい・・・のですが今日の気温は夏日近く。今後も気温が上がってくる事を考えると無理せず体調に合わせた練習をしていきたいものです。
22日 ランニング 足が弾んで体が沈む
22日 夜勤明け ランニング
合計13.8㎞ 1時間15分22秒
20秒走*19本 ペースは3分50秒~3分20秒ほど
30秒走 1本 170m
100m*3本 15.5 15.5 14.8
他ジョグ
夜勤明けでランニング。
走り終わった後がきつかった。
今現在ランニング中は腿を上げる意識をもたず、即下ろすイメージで走っているのですが、このイメージのまま弾む感覚で走ってみたら速そうじゃね?と思ってやってみることに。
ジムで筋トレ後に走る時はたまに弾む感覚で走れているのですが夜勤明けランニングの時は何故か弾む感覚で走ってなかったんですよね。
意図的にやってみればできそうだし・・・と思ってやってみたらちゃんとできました。
一歩一歩ちゃんと弾めている。筋肉への負担もそんなに感じないしこれはいいのでは・・・と思っていたのですが途中から違和感が。
やたら心拍数が高い。前回の20秒走の時は20秒走が終わればすぐに心拍が150台になったのですが今回は2分近く心拍が160超えてしまっているのですよ。それでいてジョグのペースは遅いし。
なんか体もちょっときついし。ただ筋肉への負担は前回よりないような気もする。
なんか色々とおかしいな、と思いつつ走り終わってペースを確認してみたら納得。
前回より20秒走のペースが上がっている。前回はキロ4分超えるペースになっている事も多かったのですが今回3分20秒~3分40秒で安定しているんですね。
平均を出したわけではないのですが前回に比べてかなりペースアップしていたっぽいです。
そりゃきついわ。
そして筋肉的には負荷がかかっていなかった印象ですが走り終わってしばらくしたら大腿部が攣ってしまいました。これまで大腿部が攣る事はまずなかったのに。
思い切り体力と筋力に負荷がかかっていました。
という訳で安定して走れはするけれどもこの練習を続けていたら怪我するな、と思ってしまう結果に。
弾む感覚で走るのはラストの100m走だけにしておいた方がよさそうですかね?
次回はまた走るイメージを調整しながらやってみようと思います。
23日 筋トレ+ラン もう少し重量増やせそう
4月23日 休み 筋トレ+ジョグ
筋トレ
ベンチプレス 97kg*5*4 97*6
ペクトフライ 70kg*10*5
ルーマニアンデッドリフト 110kg*5*5
足上げベンチ 50kg*20*5
スクワット 80kg*5*5
スモウデッドリフト 100kg*5*3
デッドリフト 100kg*5 100kg*7
ジョグ+ランニング
2.4㎞ 11分22秒
(0.8km*3 4分28秒 3分50秒 3分4秒)
休みで筋トレ+ラン。
デッドリフトは重量増やせそう。
今日はマシンの空き状況の関係で足トレが続いてしまう事に。
スクワットやった直後にデッドリフトやりたくないよ・・・と思いながらやったのですが若干余裕が。
昨日のラントレでそこそこ筋肉痛があったにも関わらず。
これは次回デッドリフトの重量を増やしてもやれそうな感じではありそう。
逆にベンチはちょっときつかったですが。前回と同じ内容ですがラストの1回は前回の方が余裕があったはず。
胸は全然変化しないのですが足は順調に成長しているっぽい?
もしくは単にフォームが良くなってきたとか?
なんにせよ重量を増やしてもよさそうは気がする。
ランニングは何故かラストの800が前回より良い結果に。
筋トレのラストで足トレ続いたので今回は良くて前回と同じぐらい?まあペース落ちるだろうな、と思ったのですが何故かペースアップ。しかもラストは前回より多少余裕があったような。
これはフォームが改善したからなのか。それとも筋力的に余裕が出てきたからなのだろうか。
よくわからないですが無理なくペースアップ出来ている事は確実。
現在の練習を続けても問題なさそう。
24日 ランニング 軽めに、と思ったのに足が重い
24日 休み ランニング
合計4.7㎞ 25分28秒
200m走5本 36.8秒 36.0秒 35.2秒 35.8秒 34.3秒
他ジョグ
連休でランニング。
ただし勤務の関係で金・土曜日が仕事。日曜日に練習なので今回は軽めに。
他にもちょっとやる事あって忙しかったというのもあるのですが。
ともかく気分よく走りたいと思って200mを3本走る事に。
今の走り方に変えてからこれぐらいのペースならそこまできつくもなく走れるのでいいかなあ、と思っていたのですが・・・3本走ったら4本目も走りたくなってしまった。
何故か3本目のタイムが良かったし。ちょっときつい気もするけれども4本目。
4本やったら5本も同じでしょ、と5本目。
5本で終わりにするならラスト上げてもいいよね、と少しずつ増やしていったらラストはやっぱりきつかった。昨日筋トレした状態で200m5本やるもんじゃない。
という訳で結構きつかったのですがフォーム自体は悪くなかった気もする。
今回はこれぐらい速いペースでも重心真下に接地できるよう、そして足を上げる際は最短距離を意識した結果、なんとなくうまく走れたような気もする。
今回は股関節以外はきつくなかったですし。
色々とペースを変えて試してみて今のフォームをブラッシュアップしていこうかと思います。
27日 筋トレ+ラン 色々あって軽めに
4月27日 夜勤明け 筋トレ+ジョグ
筋トレ
ベンチプレス 97kg*5*4 97*7
スクワット 80kg*5*5
ルーマニアンデッドリフト 110kg*5*5
ペクトフライ 70kg*10*5
ジョグ+ランニング
2.4㎞ 11分02秒
(0.8km*3 4分15秒 3分49秒 2分58秒)
夜勤明けで筋トレ+ランニング。
いつもなら夜勤明けでランニング。次の休みに筋トレ+ランをするのですが今回は夜勤明けに筋トレ+ランニングを実施。月曜日はジムが休みなので仕方ない。
そして今回ちょっと変則的な勤務で火曜日が日勤。水曜日が休みなんですよね。
日曜日に筋トレ、月曜日にラン、火曜日休みにして水曜日を筋トレにした方が色々捗りそう、という理由もあるのですが。
で、水曜日筋トレにする予定にしたので今日の筋トレは少し軽めに。胸トレはボリューム重視のメニューをやらない。そしてデッドリフトも中止。胸トレは単純に回復が間に合いそうもないからなのですがデッドリフトは夜勤明けでやりたくないので。頑張ってやったら倒れそうな気がする。
という訳で筋トレは軽めに。
ただ今回ベンチプレスの調子がよく、挙上回数が一回増加。調子は悪くなさそう。
ランニングはラストの800mだけちょっと頑張ってみました。
いつもは前日のランニングの疲労と直前の筋トレの疲労が残った状態でやってますからね。
足が比較的軽い状態でやれる日はあまりないのでここらで一度現時点での実力を確認したくなったので。
結果は前回の800m走より6秒早い2分58秒。
悪くはないのですが2分55秒ぐらいで走りたかった。
前回比較的呼吸に余裕があったのですが今回はなかったので。それならもう少しタイム上がってもいいかな、と思うのですが実際はそう甘くはなかった。
なんか後半フォーム崩れていたような気もするんですよね。それで途中から呼吸がきつくなったような気がしないでもない。
実際後半はフォームをあまり意識できなかったですし。
フォームが崩れるまで追い込んで走るのは現時点では必要ない練習のはず。
次以降に走る時はフォームをきっちり意識できる範囲で走りたい、とは思うのですがそれはともかく現時点での実力が確認できたという意味ではよかったと思います。
28日 ランニング 筋トレの次に日にきっちり走るのは無理
28日 休み ランニング
合計13.9㎞ 1時間17分36秒
20秒走*14本 ペースは3分50秒~3分30秒ほど
30秒走 1本 180m
100m*3本 15.9 15.7 15.3
他ジョグ
休みでランニング。
予定通りいつもの夜勤明けのメニューをやる事に。
昨日の筋トレは軽めにしたので休みの今日なら問題なくやれるかな、と思ったのですがそんなことはなかった。
前回よりペース若干落としたにも関わらず途中で無理だと判断。本数を減らす。
そして減らしたにも関わらず走り終わった後が前回よりもきつかった。
やっぱり筋トレの次の日にスピード練習は無理そうですね。
とはいえ収穫も。
前回は弾む感覚で走ってペースを上げたのですが今回は弾ませる感覚で走らず、重心の真下接地と足の軌道を最短距離になるように意識したのですがペースはあまり変わらず。
こちらの方が負担が減るような感覚はあるので・・・いや、今回の結果だとよくわからないですね。
増えているようにも思えてしまう。
とりあえず次回の大会まで時間はあるのでしばらく色々と試していこうと思います。
30日 筋トレ+ランニング 前日休みだと多少余裕が
4月30日 休み 筋トレ+ジョグ
筋トレ
ベンチプレス 97kg*5*4 97*6
スクワット 80kg*5*5
ペクトフライ 70kg*10*5
ルーマニアンデッドリフト 110kg*5*5
足上げベンチ 50kg*20*5
スモウデッドリフト 100kg*5*3
デッドリフト 100kg 5回 7回
ジョグ+ランニング
2.4㎞ 11分13秒
(0.8km*3 4分22秒 3分50秒 3分01秒)
休みで筋トレ+ランニング。
ちょっと変則的ですが予定通り。
昨日休みにしたせいか、足トレはかなり余裕が。
デッドリフトはともかくスクワットとルーマニアンデッドリフトはやや余裕がある状態。
まあいつもは筋肉痛がある状態でやるから余裕があって当然なのですが。
逆にベンチは前回より挙上回数がダウン。間が2日しか空いてないから?
ただし前回は足がうまく使えていたような印象があるんですよね。今回はいまいちだった気がする。
その差だろうか?
で、ランニング。
前回はかなり頑張って2分58秒でしたが今回は多少余裕がある状態での3分1秒。悪くはない?
ただし心肺的には余裕があったものの、股関節への負担は今回の方が大きかったような?
というか走り始めから股関節がきつかったんですよね。足トレは余裕あったのですが。
余裕があった分、きっちり股関節にのみ負荷がいっていたのだろうか。
なんにせよそれなりに良いタイムだったのは間違いない。
今後も出来れば3分0秒前後が出せるといいのだけれども。あまり意識しすぎるときつくなるので無理しない範囲でやっていきたい。
コメント