やたらむやみに前傾姿勢にすればいいというものではない模様。
そして色々試行錯誤しているうちにどういった方向性で練習していけばよいのかわからなくなってきた。
練習メニュー
メイン練習
100m走 5本 16.5秒 16.1秒 16.2秒 15.3秒 15.1秒
インターバル ウォークバック 2分ぐらい? 4本目と5本目の間だけ3分ぐらい
ジョグ 合計3.5㎞ 21分ぐらい
合計時間 21分29秒 走行距離 4.1㎞ 平均心拍数 141
シューズ アスレシューズ ハイバウンス ドリブンソール
体重67.8kg
ジョグ 1.5㎞ 8分36秒
ジョグ 1.4㎞ 8分3秒
トレーニング日誌
無理に前傾姿勢を取る必要はなさそうな気がしてきました。
マラソンだと前傾で走っている人もいますが短距離は全員直立というか前傾姿勢になっていないですしね。
基本的にはスピードを維持すればいい区間では前傾になる必要性は薄い・・・らしい。
前傾姿勢で走ると臀部に刺激が入りますがそれが必要な刺激かは不明ですしね。
ランニング解説動画で(どの動画か忘れました)
ハムストリングを使うといいらしい
→使うようにフォーム修正→ハムストリングを使っている感覚はあるけどスピードが上がらない
→ハムストリングを意識した結果ハムストリングに過剰に負担がかかっていた
→結局は良い姿勢で走った方が下半身全体を使えるしムダな負担も減る
的な動画があったような・・・気がする。
まあそれが正しいかどうかは不明ですが特定の部位に過剰に負担がかかるフォームはやめた方がいいのではないかと思ったわけですよ。
という訳で今回は加速区間は前傾姿勢。スピードが出たら直立、姿勢を真っすぐにする感覚でやってみました。
ただし加速区間をどの程度とったら良いのか不明なので50m加速区間・前傾。後半50mを直立。
という感じで走ってみました。
結果・・・それでもやっぱり尻がきつい。
むしろ直立の方が尻に負担がかかるんじゃないかと思うぐらい。
いや前傾区間で負担がかかっている気もするし・・・この辺はよくわからない。
ただし体力的には前回より楽でした。タイムは前回より向上しているっぽいので・・・長距離的にはともかく短距離ではやはり加速区間とそれ以降で分けた方がよさそうです。
しかしそうなるとどう練習していいかよくわからなくなってくるんですよね。
今回のような走り方をすればいいのか。それとも全て直立に近い、マラソンのフォームに適していそうなフォームがいいのか。
最終的な目標は1500mで良いタイムを出したいと思っているのですがそれはしばらく取り組む予定はないんですよ。
で、今の目標は次回のマラソン大会・島田マラソン10㎞で走る事。
大会に向けて走るなら前傾姿勢での練習やる必要もないのですが・・・前傾姿勢での練習をやってもいいんですよね。
大会用の練習に入るのは3か月前からと決めているのでそれまではわりと自由。
逆に自由だからこそ今の練習をやっていいのか迷ってしまうんですよね。
まあ100m走の練習ではなく50mトップスピードに近い状態を維持する練習だと思えば・・・今回の練習でもありな気がする。
そもそも100m全力で何本も走るって事は不可能ですしね。
なのでしばらくは今回のような練習を継続してみようかと思います。
で、メイン練習とは別にジョグを追加しておきました。
ちょっとだけ移動する予定があったので。
しかしこのジョグ。荷物を背負って走ったのですがこの状態だと前傾姿勢が良さそうです。
前傾というかほんの少し重心を前に寄せる・背負っている荷物分傾ける感じ?
正しいフォームというのはよくわからりませんがその場に適した走り方をできるようにもしていきたいですね。
コメント