連休2日目。
ジョグ+流しをしようと思ったのですが体力がついていかず断念。
しかし勝手にスピードが上がってしまう。
練習メニュー
ジョグ 合計10.1㎞ 平均ペース キロ5分36秒
合計時間 56分47秒 走行距離 10.1㎞ 平均心拍数 149
シューズ アスレシューズハイバウンスオーバードライブ
体重66.8kg
トレーニング日誌
連休二日目。予定通り走ってみました。
で、最初はジョグ+流しのメニューにしようと思ったんですよ。いつも夜勤明けにやっているメニュー。
距離もペースも同じような感じでどの程度、昨日の筋トレが影響するか確認したかったのですが・・・色んな意味で出来ませんでした。
とりあえず結果ですが・・・
ペースは維持できるものの体力が全くついてこない。
むしろ2日前よりペースが勝手に上がってしまう。
しかし体力が追いつかない。というより消耗している。
現時点でこの練習を継続するのは無理。もう少し調整した方がいい、という結論に。
しかし色々な要因があってそもそも今回の試走は無理があった気がします。
・そもそも暑すぎた。この時期で最高気温30℃越えは止めてほしい。
・そもそも体力が無さ過ぎた。3日で26㎞走るのは今の体力じゃ無理。
筋トレの影響云々以前に走れる環境ではなかった模様。
ただし良い発見もありました。
走り方は以前より改善されているな、という感触が。
メインジョグの後。陸橋を渡る箇所があるのですがそこで疲れているにも関わらず大腿部に負担がかからず股関節のみに負担がかかっているんですよね。
これはつまり疲れている時でも下半身のフォームは崩れる走れている証拠。多分。恐らく。
そもそもジョグの最中も気を抜けば勝手にペースが上がって勝手に体力を消耗してしまう状況。
これはきちんとしたフォームで走れているからこそ勝手に足が動いてしまうのではないでしょうか。
体力的には不足を感じた練習でしたがフォームはきちんと改善されてきているなあ、という感触を得られました。
多大な精神への負担と引き換えに。
とりあえずしっかり休んでおこう。
コメント